2016
9月
9
(金)
08:49
本文
「スタンホペア ジェニスアナ(Stanhopea jenischiana)」が開花しました。そんな名前、初めて聞いたという方もたくさんいらっしゃるでしょうね。
これは、スタンホペア属のラン(コロンビア〜ベネズエラ北西部、エクアドル南部)です。
このラン、花がかなり奇妙です。株の下から、花茎をのばし、下に向かって、開花します。
ランの担当者によれば、隙間のあいた箱に入れて空中にぶら下げているのは、こうした特性故とのことでした。ランの概念が根底からひっくり返りそうです。
学名の「jenischiana」の最後のスペルが「a」だったので調べてみたら、予想どおりJenischというドイツのラン愛好家に因んでいました。
このラン、とてもいい香りがします。トロピカルな香りですが、かなり濃いです。
スタンホペア ジェニスアナは、ラン室入ってすぐのところに吊るしてあります。(D)
◆応援して下さい◆
「山口Blog」ランキングに参加しています。
1日に1回、
一番下にある「山口Blog」のバーをポチッとして下さいね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
これは、スタンホペア属のラン(コロンビア〜ベネズエラ北西部、エクアドル南部)です。
このラン、花がかなり奇妙です。株の下から、花茎をのばし、下に向かって、開花します。
ランの担当者によれば、隙間のあいた箱に入れて空中にぶら下げているのは、こうした特性故とのことでした。ランの概念が根底からひっくり返りそうです。
学名の「jenischiana」の最後のスペルが「a」だったので調べてみたら、予想どおりJenischというドイツのラン愛好家に因んでいました。
このラン、とてもいい香りがします。トロピカルな香りですが、かなり濃いです。
スタンホペア ジェニスアナは、ラン室入ってすぐのところに吊るしてあります。(D)
◆応援して下さい◆
「山口Blog」ランキングに参加しています。
1日に1回、
一番下にある「山口Blog」のバーをポチッとして下さいね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
閲覧(6620)
↓このブログが気に入ったらポチッと押してね。

アクセス数
134240 / 日記全体
最近の日記