2011
8月
25
(木)
16:43
本文
熱帯植物室・熱帯果実コーナーには今たくさんの果実が実っています
?クダモノトケイソウ
クダモノトケイソウ・・・と言われてもピンとこない方もいるかと思いますが、「パッションフルーツ」と言われれば聞き覚えのある方もいらっしゃるのでは?
英語で、「トケイソウ」を 「パッションフラワー」 と呼ぶことから 「パッションフルーツ」と呼ばれるようになったと言われています。
熟したものは赤く色付き、食べられます♪
?レンブ
漢字で書くと「蓮霧」!!
フトモモ科ジャワフトモモの果実で亜熱帯から熱帯気候でよく栽培されているそうです。
レンブの果実は直径約3-7cmで、赤や緑や黒など様々な色があります。
英名の 「Wax Apple」 が現すようにロウ細工のような独特の肌触り!!
食べると、リンゴと梨を合わせたような味わいで、爽やかな酸味があるそうです♪
?バンレイシ
樹木は多年生半落葉性の低木で6-8mに成長します。花期は4月から6月で、薄緑色の花が咲きます。
果肉は白いクリーム状で、中に大豆ほどの大きさの黒い種子が複数入っています。味は甘味が強く、ねっとりした果肉の中にジャリジャリとした砂糖の粒を噛むような食感があるそうです

?クダモノトケイソウ
クダモノトケイソウ・・・と言われてもピンとこない方もいるかと思いますが、「パッションフルーツ」と言われれば聞き覚えのある方もいらっしゃるのでは?
英語で、「トケイソウ」を 「パッションフラワー」 と呼ぶことから 「パッションフルーツ」と呼ばれるようになったと言われています。
熟したものは赤く色付き、食べられます♪
?レンブ
漢字で書くと「蓮霧」!!
フトモモ科ジャワフトモモの果実で亜熱帯から熱帯気候でよく栽培されているそうです。
レンブの果実は直径約3-7cmで、赤や緑や黒など様々な色があります。
英名の 「Wax Apple」 が現すようにロウ細工のような独特の肌触り!!
食べると、リンゴと梨を合わせたような味わいで、爽やかな酸味があるそうです♪
?バンレイシ
樹木は多年生半落葉性の低木で6-8mに成長します。花期は4月から6月で、薄緑色の花が咲きます。
果肉は白いクリーム状で、中に大豆ほどの大きさの黒い種子が複数入っています。味は甘味が強く、ねっとりした果肉の中にジャリジャリとした砂糖の粒を噛むような食感があるそうです

閲覧(7335)
↓このブログが気に入ったらポチッと押してね。

アクセス数
134334 / 日記全体
最近の日記