メニュー

ときわ公園

logo

ときわミュージアム UBE Tokiwa Museum 緑と花と彫刻の博物館

ときわミュージアム UBE Tokiwa Museum 緑と花と彫刻の博物館
HOME > ときわミュージアム > UBEビエンナーレ > 第27回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)出品作品

UBEビエンナーレ

第27回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)出品作品

出品作品18点をご紹介します。

第27回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)開催情報はこちらのページをご覧ください。

風の灯台 Lighthouse in the wind

山口県立美術館賞/Yamaguchi Prefectural Art Museum Prize

m_01-風の灯台.jpg

ナカイデ タケヒコ NAKAIDE Takehiko

東京都 Tokyo, Japan

ed_01_nakaide h_IMG_0238.jpg

作品コンセプト

明かりは灯らないけれど、風車がクルクル回ります。

塔に入って見上げると、大きな万華鏡になっています。

違う世界に少しだけ、近づけるような気がします。

遠く離れた人たちに、また会えるような気がします。

Concept

The light does not come on, but the windmill spins.

When you go into the tower and look up, you will realize that the tower is a big kaleidoscope.

You would feel that you get a little closer to the unknown world.

You would feel that you might be able to meet people who are far away again.

鑑賞する子供たちへのコメント

風がふく日もあれば、ふかない日もある。

思いどおりだったり、思うようにいかなかったり。

がんばってもどうにもならないときってあるから、

そんなときはじっとまつのもいいし、にげちゃうのもいい。

時間がたてば、かならずかわるのです。

Message for children

Some day wind blows, some day not.

Sometimes things go as we like, sometimes not.

There are times where nothing goes along your will,

so in those times you could just wait, or even run away.

You will know when the time comes.

Construction Kit Animal 組み立てキット動物

毎日新聞社賞/Mainichi Newspapers Prize

m_02-constrtion kit animal.jpg

Hans SCHOHL ハンス・ショール

ドイツ Germany

ed_02_hans portrait, Hans Schohl.jpg

Concept of the artwork

The sculpture Construction Kit Animal is made of 25mm sheet steel and is constructed like a building kit children play with. Although the sculpture seems to be light and airy it is heavy and massive. All parts are colorful painted with the help of more than 50 pupils from kindergarten, elementary school and high school.

The body of a bear with the golden horn of a rhino, the body of a cow but the legs of an antelope etc. You can see composed animals.

The sculpture is a funny and joyful animal pyramid and the visitor can discover the single parts of real existing animals. But another point of view is that the sculpture shows hybrid animals, mixed of different species. Genetic engineering and cloning are more and more commonplace science. What does the future hold? Our children and the next generations have to decide: Is it the right way to handle animals and nature like a construction kit?

作品コンセプト

彫刻「組み立てキット動物」は、25mmの鉄板をこどもたちが遊ぶ建物キットのように組み立てて作られています。すべてのパーツは、幼稚園、小学校、高校の50名を超える子供たちによってカラフルに塗られています。

金の角がついたサイにクマの胴体、カモシカの足にウシの胴体・・・まぜこぜになった動物たちを見ることができます。

彫刻は、愉快で楽しい動物たちのピラミッドで、訪れる人は実在する動物たちの部分のひとつひとつを発見するでしょう。しかし別の視点から見ると、彫刻はハイブリッド動物で、異なる種が交雑されていることを示しています。遺伝子工学やクローン技術は、ますますあたりまえの科学となるでしょう。この先どんなことが起こるでしょう?

私たちの子供たちやまたその次の世代は決めなければなりません。動物たちや自然を組み立てキットのように扱うことは正しいことなのでしょうか?

時空ピラミッド Time - Space pyramid

宇部商工会議所賞/Ube Chamber of Commerce & Industry Prize

m_03-時空ピラミッド.jpg

北川 太郎 KITAGAWA Taro

兵庫県 Hyogo, Japan

ed_03_kitagawa h_IMG_0039.jpg

作品コンセプト

石をひたすら積み重ねて、造形する事により、「時間の可視化」を試みました。

Concept of the artwork

Piling up stones to create a form, I attempted to 'visualise time'.

鑑賞する子供たちへのコメント

エジプトのピラミッドやローマのコロッセオ、マチュピチュの石組み等々、世界には多くの石で出来た素晴らしい建造物があります。昔の人々が思いを込めて造った石の建造物に思いを寄せて、現在のピラミッドを制作します。

Message for children

There are many wonderful buildings made of stone in the world, such as pyramids in Egypt, Colosseum in Rome and the stone arrangement of Machu Picchu etc. Thinking of those stone buildings which ancient people gave their heart to build, I create a contemporary pyramid.

言葉 word

m_04.jpg

武田 克史 TAKEDA Katsushi

滋賀県 Shiga, Japan

ed_04_takeda IMG_0206.jpg

作品コンセプト

言葉は象徴的に存在を明らかにする。これを自から他へ無秩序な世界に放つと、言葉を受けた他は、その視点を内在化して結果、自と他に関係性がつくられ、他から自へも言葉が向かう。人はこの関係性を常に欲しているが、言葉に含まれる無意識な要素が影響して思いの外、短時間で崩壊することが多い。言葉の本質は象徴化の作用であって、自と他によって生成される言葉空間は、いつも悲しみレベルにある。

Concept of the artwork

Language reveals existence symbolically. When it is released in the chaotic world from 'self' to 'other', the 'other' who received the language internalise the perception. As a result a relationship is formed between the 'self' and the 'other', and a new language goes out from the 'other' to the 'self'. Humans always want this relationship, but unconscious elements involved in language affect this and the relationship tends to break in a short period of time. The essential nature of language is symbolisation, and the linguistic space created by ''self' and 'other' is always at a level of sadness.

鑑賞する子供たちへのコメント

この作品は「言葉」を題材にしています。自分の言葉が、なかなか相手に届かないというシーンを描いています。言葉とはなんだろうか?人に向かって言葉をかけると、言葉が返ってきます。このときお互いがすこし近づきます。ところが、言葉で相手の気持を理解することは簡単ではありません。やがて、言葉によって近づいた関係はまた遠ざかってしまいます。

Message for children

This work's subject matter is 'language'. It depicts a scene where it is difficult to deliver our own language to the person we are trying to communicate with. What is language? When we speak to someone, some words come back. We get a little closer in this moment. However, it is not easy to fully understand their feelings by language. After a while, the relationship which became closer through language falls apart again.

エルクの工事現場 Construction site of ELK

m_05-エルクの工事現場.jpg

村中 保彦 MURANAKA Yasuhiko

広島県 Hiroshima, Japan

ed_05 muranaka h_IMG_0162.jpg

作品コンセプト

「動物に工事現場の足場を組み合す」というテーマで作品を制作し始めて10年が過ぎました。

少しずつ形の違う動物と足場の組み合わせを試みていますが、動物によって動きが異なり、その度に新しい発見があるように思います。このシリーズの作品は、有機的な動物のフォルムと、足場の無機的な形の対比からくる面白さに興味を持って造り始めたのですが、近年、だんだん本当に動物を造っている過程を想像することに興味が移っているようにも感じています。

多くの人が違和感を感じるであろう組み合わせを一人楽しんでいます。

Concept of the artwork

Ten years have passed since I started making my works on the theme to 'combine animals and scaffoldings'.

I have been trying different combinations with various animal forms and scaffoldings, but the movements depend on the animals and I feel that there is always a new discovery. I started this series because I became interested in the contrast between the organic forms of animals and the mechanical shapes of scaffoldings, but in recent years my interest has been moving more towards imagining the actual process of making animals.

I am enjoying the combination which many people might find strange.

リメンバー宇部 remember - ube

大賞(宇部市賞)/Grand Prize (Ube City Prize)

m_06-remember-ube.jpg

金 景暋 KIM Kyoung-Min

東京都 Tokyo, Japan

ed_06_kim_h_IMG_0600.jpg

作品コンセプト

水の音と空間がコンセプトです。ある場所(空間)で、自分が感じた風景や感情などを言葉(文字)に表現し、水の中に落とします。落とされた言葉によって水を動かし、水からの新しい音(目で見て感じる音)を生み出せることを、大切に考えています。このような現象によって、空間に合わせた水の動きを創造し、一つのかたちに表現します。

本作品は、コンセプトと同時に、宇部の魅力的な風景と人々のエネルギーを思いながら創作したもので「リメンバー宇部」というテーマにしました。

ステンレススティールで作られた水のかたちは、永遠に流れていくような姿を見せると同時に、固い金属がしずくのように流れ下り、柔らかさをはらんでいます。

Concept of the artwork

The concept of this work is the sound of water and the space. In a certain place (space), one expresses the scenery they see and the feelings they have in their language (letters) and drops it in the water. What I feel important is to move water by the dropped language and to create a new sound in the water (a sound which can be visually recognized). Through such phenomenon, I create movements of water which match the space, and express them in one form.

In this work, I thought of the attractive landscape and people's energy in Ube as well as the original concept, so I titled the work 'remember-ube'.

The shape of water in stainless steel has a feeling of forever flowing water and a form of a hard metal dripping like a drop, giving the work some softness.

北極星との交信Ⅴ Contact with the Polaris V

宇部マテリアルズ賞/Ube Material Industries Prize

m_07-北極星との交信V.jpg

藤島 明範 FUJISHIMA Akinori

茨城県 Ibaraki, Japan

ed_07_fujishima IMG_0054.jpg

作品コンセプト

私はこの場所で、北極星との関係を結ぶ。山口県宇部市ときわ公園は、北緯33度56分に位置している。私の彫刻には水平面に対して仰角33度56分の穴が穿たれており、地軸にあわせて正しく設置することによって北極星の光が穴に差し込むのである。人々はこの彫刻の中央にある穴を覗くことで、遥か遠い433光年の宇宙から発せられた光を見ることができるのだ。彫刻に穿たれた穴はいつでも北極星の光を捉えているので、日中でもいつでも北極星の存在を感じることができる。ときわ公園に集う人々が、この彫刻によって北極星の光と対話し、宇宙への思いを巡らせていただければ幸いである。

Concept of the artwork

I form a relationship with Polaris. Tokiwa park in Uber city, Yamaguchi prefecture locates at 33°56′N.

There is a hole in my sculpture at 33°56′ angle, so when it is rightly installed according to the axis the light from Polaris will come into the hole. When people look into this hole which is right in the middle of the sculpture, they can see the light departed 433 light years away in the outer space. The hole always captures the Polaris light, so we can feel the existence of Polaris all the time, even during the day. I hope that people gather in Tokiwa park will have a conversation with the light of Polaris and turn their thoughts to the space.

子供たちへのコメント

北極星は、星々が毎晩少しずつ回って見えている中で、その回転のほぼ中心に位置している星です。この彫刻は、中央に北極星の光が通るように穴があけてあり、いつでも北極星の位置を確かめることができます。晴れた夜はもちろん見えますが、空が曇って星々の見えない夜でも、明るくて星々を見ることができない昼でも、この彫刻の穴をのぞけば、いつでも433光年のはるかかなたからとどいた北極星の光を感じることができるのです。また、この彫刻の大きな二つの面には北極星を中心に回っている星々が彫ってあり、見るだけでなく手で触っても星々を感じることができます。さあ、穴をのぞいて北極星をとお話ししてみましょう。そして、星々の輝く宇宙のことを想像してみましょう。

水陸(共生)Land and water (symbiosis)

m_08-水陸(共生).jpg

首藤 晃 SHUDO Akira

青森県 Aomori, Japan

ed_08_shudou h_IMG_0158.jpg

作品コンセプト

この作品のテーマは共生です。水棲生物のようなものと農具のようなものが融合し、互いに反対方向(水と陸)に向かおうとしています。それぞれが持つ機能的部分は、互いに無関係で一見対立関係にあるかのようにも思えますが、それらは反対側の場においても少しは機能するようになっています。例えば、水棲生物の手のような部分は陸上においては鎌となり、農具の先端部分は水中においてはヒレのような役割をします。全体としては何らかの具体的機能性を示すものではありませんが、この作品を通して、人とそれ以外の生物の関係や、自然との関わり方について考え、感じたりすることがあれば、それがこの作品の機能になるのかと思います。

Concept of the artwork

The theme of this work is coexistence. Some objects like an aquatic organism and a farming tool merge and are trying to go to the opposite direction against each other (water and land). The functionalities they have are different and might look conflicting, but in fact they can function a little on the other side as well. For example, the part looks like a hand of the aquatic creature functions as a sickle on the land, and the tip of the farming tool works as a fin in the water. They do not suggest any kind of specific function as a whole, but if people can turn their thoughts and feelings to the relationship between mankind and other creatures or how to interact with the nature, then I believe it could be the function of this artwork.

この星の声 Voice of the Earth

m_09-この星の声.jpg

土井 宏二 DOI Koji

石川県 Ishikawa, Japan

ed_09_doi IMG_0019.jpg

作品コンセプト

夜空を見上げると無数の星々が果てのない闇の中で瞬いている。この星・地球もまたその闇の中に浮かぶ星のひとつであると、ふと思い出す。足元にはその星の地面、土がひろがり、その上に私は立つ。

私は長年、土を素材に彫刻を制作してきた。土は星そのものであると感じる。その土を使い、土が世界に立ちあがり、大地を這い、地の底から叫ぶ。そして、人と土の営みとその歴史をイメージし、それらの気配を風景の中の彫刻として立ち現そうと試みた。

Concept of the artwork

Countless stars shine when we look up the sky in the night. This planet earth is one of those stars in the dark, I come to remember. Underneath my feet is the land of that planet earth, and I stand on it.

I have been making sculptures in clay for a long time. I feel that clay is the earth itself. I use clay for my sculptures, the earth gets up in the world and crawls on the ground, and shout from the bowels of the earth. I thought of the history and how people lived together with the earth, and tried to express their presence through my sculpture in the landscape.

鑑賞する子供たちへのコメント

地面に寝そべったことはありますか。地球の熱を体で感じ、触れてみたことはありますか。穴を掘ったことはありますか。土のにおい、知っていますか。地球のにおいがしませんか。

土には様々な表情、顔があります。色、硬さ、手触りなど、たくさんの土や地面、地球のことに思いを巡らせてください。地面を見つけ、土に触れてみてください。そして、この彫刻の前に立ってみてください。土から生まれたこの彫刻の前に。

Message for children

Have you ever lied down on the ground? Have you ever felt and touched the heat of the earth? Have you ever dug a hole in the ground? Do you know the smell of the clay? Isn't it the smell of the earth?

Clay has various expressions and faces. Color, hardness, texture etc - please turn your thoughts to many different types of clay, ground and the earth. Please find a ground and touch the soil. Then stand in front of this sculpture. The sculpture made from the earth.

空想の軌跡Ⅱ Trajectory of meditation Ⅱ

m_10-空想の軌跡Ⅱ-修正.jpg

熊谷 文秀 KUMAGAI Fumihide

北海道 Hokkaido, Japan

ed_10_kumagai IMG_0858.jpg

作品コンセプト

稜線と曲面で構成されただけの「形」は何も示していない。意味する言葉も持たない。

文言に置き換える事無く、その「形」が無意識の中に作り出した感覚的イメージは、幻の空想世界を創造する。

Concept of the artwork

The 'form' composed by ridges and curves indicates nothing. It does not have any language to mean anything. Not putting into words, the sensory image which the 'form' unconsciously makes creates a fantasy world.

鑑賞する子供たちへのコメント

作品をいろいろな方向からながめて下さい。

ぐるぐる周りをまわったり、近づいたりはなれたり、背伸びしたりしゃがんだり。

手でさわって下さい。

面に手を当ててなでてみたり、へりにそって伝ってみたり。

「これを作った人は何を考えて作ったんだろう?」とあれこれ考えるのは後回しです。

この作品に舌で感じる「味」はありませんが、目と手足を使ってその「形」を味わってほしいのです。感じてほしいのです。おいしいと感じるかそうでないかは人それぞれ。でも、おいしく味わってもらえたらうれしいなぁ。

Message for children

Please have a look at the work from many different angles.

Walk around it, get closer or go farther, stretch or squat.

Please touch it.

Put your hand on the surface and stroke it, or put your finger on the edges and follow them.

You can think later about what the person might have thought when they made this artwork.

There is no literal 'taste' in this artwork which you can feel on your tongue, but I would like you to taste the 'shape' of it by using your eyes, hands and feet. I want you to feel it. It depends if you feel it is tasty or not, but I would be happy if you enjoy it.

りんご りんご apple apple

m_11-りんご りんご.jpg

土屋 昌義 TSUCHIYA Masayoshi

神奈川県 Kanagawa, Japan

ed_11_tsuchiya  h_IMG_0256.jpg

作品コンセプト

りんごは ふくよかでシンプルな形。だれからも愛され、気持ちが豊かになる。

藤村『初恋』・・・やさしく白き手をのべて 林檎をわれにあたへしは薄紅の秋の実に 人こひ初めしはじめなり・・・

の思いを込めて、デジタルな日々、誰の心にもりんごを描きたい。

Concept of the artwork

Apple has a plump and simple form. Everyone loves it, and it gives us rich feeling.

'You stretched out your pale white hand gently giving me an apple: like the ripening red of the autumn fruit my first feeling of love' - Toson Shimazaki 'Hatsukoi (First Love)'

To pass on this poem, I would like to draw an apple in everyone's heart in the days of the digital age.

制作の原点は

 屋根そのものの美しさを取り出して建築を語ることは一般的ではないが、社寺建築の銅板屋根は優美な印象を与える。それは鍛金技術を生かし、小さな銅板を組み合わせて張るハゼの技術に秘密がある。古くから使われた合理的な方法で、作り手の感性で曲線の流れとリズミカルな空間を演出できる。新しい彫刻の表現として試みられると感じた。

The starting point of the artwork

It is not common to discuss architecture by only focusing on the beauty of the roof, but the copper roof of Japanese shrine and temple has an elegant feel. The secret is in the technique seen in the haze in Japanese, which is to make a seam combining small copper plates using a metalworking technique. By this old practical technique, one can create a flow of curve and rhythmical space according to their sensibilities. I felt that this technique could lead us to a new expression in sculpture.

遊 play

島根県立石見美術館賞/Iwami Art Museum Prize

m_12.jpg

増野 智紀 MASUNO Tomoki

京都府 Kyoto, Japan

ed_12_masuno  h_IMG_0119.jpg

作品コンセプト

私の作品は、子供達に遊んで作品の中に入ってもらう事で成立する形です。

作品のイメージは海辺にある常盤公園から「波」のイメージを受け制作をしました。

子供達は波の中を潜る様に遊んで、作品の中から見える風景で想像力を空いっぱいに

膨らませてくれる事を願って制作を致しました。

Concept of the artwork

My work completes when children go inside and play in it.

The image is 'wave', which came from Tokiwa park located by the sea.

My hope is for children to play as if they dive into the waves, and through the scenery I want them to grow their creativity all over the sky.

森の掟 The law of the forest

宇部興産株式会社賞/Ube Industries, Ltd. Prize

m_13.jpg

伊藤 嘉英 ITO Yoshihide

東京都 Tokyo, Japan

ed_p13_ito h_IMG_0239.jpg

作品コンセプト

人類は何か途方もなく間違った方向に向かっているのかも知れない。

そう想う思春期を経て、、今現在もその感覚は変わらずに或る。

森の掟、、、掟に従う、掟を守る、、掟を遂行する、、、掟を生み出す。

掟すら知らないとしたら、間違った方向に向かうのは確実だ。

銅で制作し硫化仕上げのこの作品は、長い年月を掛け緑青が付き始め緑の作品に変化する。

森が包み込むように。

Concept of the artwork

Human beings might be going towards an overwhelmingly wrong direction.

Having spent my adolescence thinking like this, I still have this feeling in me.

The rule of the forest... to follow the rule, to obey the rule... to accomplish the rule... to create a rule.

If we do not even know the rule, it is certain that we go towards a wrong direction.

This sulfurised copper work changes into green over a long period of time by forming patina on the surface - as if a forest covers it over.

ムー大陸よりⅡ VISITOR FROM Mu NO.Ⅱ

m_14.jpg

安藤 泉 ANDO Izumi

神奈川県 Kanagawa, Japan

ed_14 ando h_IMG_0112.jpg

作品コンセプト

現代文明をはるかに上回る文明を築いていたと言われるムー大陸は、約1万2000年前に突然、太平洋の海底に沈んだとされている。

悠遠太古のムー大陸からの来訪者は現代の人類社会の現状を、どう評するのであろう。

Concept of the artwork

Mu, which supposedly had much sophisticated civilization than ours, is said to have sank under the Pacific Ocean about 12,000 years ago. If someone visited the modern world from ancient Mu, what would their opinion be about the current human society?

鑑賞する子供たちへのコメント

科学が発達してきた現在でも、宇宙のことやUFO、地中生命体、深海生物、ミクロの微生物など、私たちが見たこともない世界は、まだまだあることでしょう。見知らぬものでも空想し、夢見ることは自由です。推理や仮説を立てることから発見や真理を導き出すように、先ず思いつくままの発想から。深海に沈んだと言われる古代のムー大陸から、時空を超えて訪問者が来たとすれば、もしかして、このような姿をしているかもしれませんね。

Message for children

Despite the development of contemporary science, there still are some unknown things we have neither seen nor even imagined, such as the outer space, UFO, geobiont or microorganism etc. I believe that in the planet called 'the earth' where living beings are, it is possible to have had a highly developed civilizations like 'Mu' of South Pacific, even it was tens of thousands of years ago.

We can imagine and dream about things we have yet to see. Just as we make discoveries or find truth via deduction or hypothesis, I firstly tried to imagine freely. If someone from Mu made a space-time warp to visit us, they might just look like this.

重力飛翔 - はるか かなた GRAVITY FLY -Faraway

山口銀行賞/The Yamaguchi Bank, Ltd. Prize

ed_m_15-2--重力飛翔-はるか かなた_20170926 仮.jpg

佐藤 慈男 SATO Yasuo

愛知県 Aichi, Japan

ed_15_sato IMG_0311.jpg

作品コンセプト

大空を昆虫、鳥が飛ぶ。子どものころから飛行に興味を持ちつづけ、その機能に対し最終的命題『永遠に重力からの離脱』を思う。宇宙空間への帰省本能を秘め、試みようとする"想い"による形象化。たまご形の石上にへばり付き、重力を振り切って飛ぶという自分の意志と力で、はるかかなた・・・

Concept of the artwork

Insects and birds fly in the sky. I have always been interested in the act of flying since childhood, and in relation to that functionality I think of the final proposition 'infinite liberation from gravity'. Holding a homing instinct to go back to the outer space, a form is given to the desire. Sticking to the egg-shaped stone, by its will and power to tear itself away from gravity, far away...

鑑賞する子供たちへのコメント

重力をはね返して昆虫、鳥のように空を飛べたら・・・。人工衛星が飛んでる今日にも、石上にしがみつき、人力飛行物体で飛ぶという自分の意志と力で大空へ向かってゆく、そんな気持、想いがむくむくと活動を始めるだろう。

Message for children

If we could overcome the gravity and fly like insects or birds... Today, where man-made satellites are flying, our feeling and desire would start to grow to stick to the stone and take off towards the sky with own will and power on human-powered flying object.

Megaptera 大きな翼(ザトウクジラ)

下関市立美術館賞/Shimonoseki City Art Museum Prize

m_16-MegaPtera-2.jpg

神山 豊 KAMIYAMA Yutaka

神奈川県 Kanagawa, Japan

ed_16_kamiyama h_IMG_0096.jpg

作品コンセプト

私は、「OCEANS」をテーマに、木を使って「動く海洋彫刻」を制作しています。

今回の作品タイトル「Megaptera」は、ザトウクジラで「大きな翼」と言う意味です。

ザトウクジラは、体長の3分の1ほどもある大きな胸ビレを、ゆったり動かして泳ぎます。

湖を望む公園の青空のもとで、大きなクジラが「ゆっくりと羽ばたくように泳ぐ」姿をイメージ

して創りました。自然の光や風の中でこそ生まれる「木」の造形を楽しんでいただき、アートを

思い切り体感して欲しいと思います。また、「海の生きものとそれを取り巻く環境」について、

少しでも関心を持って頂くきっかけとなってもらう事が出来たらと、願っています。

Concept of the artwork

I make 'kinetic ocean sculpture' in wood under the theme of 'OCEAN'.

The title of this time 'Megaptera' is humpback whale, and also has a meaning of 'giant wing'.

Humpback whale swim by moving big pectoral fins slowly, which is as long as 1/3 of their body length.

I would like the visitors to enjoy the form of 'wood' which only emerges within nature with light and wind, and would love them to fully experience art. Also, I wish this work generates people's interest in 'the oceanic organisms and the surrounding environment'.

アフターアップル The after apple

島根県吉賀町賞/Shimane Yoshika Town Prize

市民賞(緑と花と彫刻の博物館賞)/Citizens Prize (Ube Tokiwa Museum Prize)

m_17-アフターアップル.jpg

石上 和弘 ISHIGAMI Kazuhiro

静岡県 Shizuoka, Japan

ed_17_ishigami h_IMG_0161.jpg

作品コンセプト

りんごの芯の彫刻は、食べられてしまった後の姿として心もとなく映るかもしれないが、芯の周りのなくなった部分のエネルギーは、食べた私たちの一部になっている、と見ることもできる。食べる行為は空間を作ることを目的としないが、その跡は、生に転換した証であり、充実した空間とも言えるだろう。ここでは、その削がれた空間の構築(彫刻の作り方)に、建築的な方法を用いてみる。食べ終えた芯を柱にし、内部は板を張って、床から柱そして天井を一体として作る。結果、丸まった縁側のような開放的な空間が現れ、そこは人が寛ぐ場所ともなる。芯の内側は地面と繋がっていて、屋根に降った雨を集めて宇部の植物が育つ。

Concept of the artwork

A sculpture of the core of an apple might look a little sad as it is a figure of an eaten thing. However, it is possible to think that the lost energy around the core became a part of us who ate this apple. The act of eating does not intend to create a space, but a mark of it is a proof of conversion to life, and could be a fulfilled space as well. With this sculpture, I use architectural method to construct this shaved space (to make sculpture). Setting the core as a pillar, I panel the inside and create the entire space - from the floor to the pillar and the ceiling - as one space. As a result, there emerges an open space like a curved loggia, and it functions as a relaxing space for people as well. Inside the pillar is connected to the ground, gathering the rainwater and it helps the vegetation in Ube to grow.

子供たちへのコメント

食べ終わったリンゴの彫刻です。日本に生えているスギやヒノキを薄い板にして、それを曲げて作っています。水に強いスギはリンゴの皮の部分、ねばりがあって割れにくいヒノキで内側が出来ています。作品に近づくと、木が迫ってくるような感じがしたり、吸い込まれそうな感じがするかもしれない。作者はそれを目指して作りました。どんな感じがしたかまた教えてくださいね。

あと、リサイクルの考え方を広げる意味も考えました。食べ終えたリンゴを肥料にするのとは、別の方法を考えてみたわけです。

catch and release とらえて はなつ

m_18-Catch and release-修正.jpg

岡田 健太郎 OKADA Kentaro

神奈川県 Kanagawa, Japan

ed_18_okada IMG_0208.jpg

作品コンセプト

この大きなあみの彫刻は、まっすぐな鉄のぼうが、いくつもつながってできています。私たちもいろいろな人や物と、いろいろな形でつながって生きています。人は、大きく広い宇宙と、見えないけれどもつながりながら生きて、楽しくよいこともあれば、いやーなこともあったりします。でも全部ひっくるめての自分だったりもします。そんな思いで、この作品を作りました。このあみを通して世界を見ると、少しいつもとちがった景色の見えかたになる、かもしれません。

Concept of the artwork

This big net sculpture is made of many straight iron sticks jointed together. We as human beings also live by connecting with many people and things in various ways. People live in connection with the big universe although it is not visible, and there are good, fun things and also bad things. However, it is us everything included, after all. I made this piece in such feeling. Through this net, the world and the scenery might look a little different than usual, or might not.